
まずは Word から。Windows の Office 2010 と同じようにリボン UI があります。ただ、タブの種類やその中身は若干異なっています。Windows 版にはメニューバーやツールバーはありませんが、Mac 版ではこれを活用し、リボンに入れる項目を見直したようです。Windows 版と違っていても特に違和感はありませんでした。

続いて Excel。印象は Word とおおむね同じなのですが、起動して一番目立つピンク色の部分に、「悪い」などとネガティブな言葉が表示されていて、ちょっと微妙な気分に。Office 2010 でも同じものはありますが、[セルのスタイル]をクリックするまで普段は慎ましく隠れています。これを使うと簡単にセルの書式を変更することができるので、マーキングするには便利です。せめて「良い」をデフォルトにすることができれば良いのですが、残念ながらその方法は見つかりませんでした。

次は PowerPoint。Windows 版よりもおしゃれなテーマが揃っているので、Mac 版でテーマを選ぶと良いかもしれません。ただ、フォントがヒラギノになっているテーマもあるので、Mac で作った pptx ファイルを Windows で開くと、再生させたときの印象が異なってしまう可能性があるので、注意が必要です。

ちなみに、Word と PowerPoint には[重なり合ったオブジェクトの並べ替え]という機能が追加されています。このメニューを選択すると、レイヤー表示に切り替わり、レイヤーを左右にドラッグして順番を入れ替えることができます。Windows 版でも[オブジェクトの選択と表示]で同様のことは実現できますが、これをより視覚的に認識できるようにしたといえます。ただ、レイヤーの数が多くなるとどれを選択しているのか分かりにくくなるので、若干コツが必要なようです。

それから Outlook。Windows 版のごてごてしたインタフェースに比べると、すっきりしていて良い印象です。[シンクサービス]を使うことで MobileMe のアドレス帳と同期させることはできましたが、それ以外の予定表などを同期させる方法は見つかりませんでした。予定表の同期できれば iCal を卒業できたのですが残念です。

Office 2011 をインストールすると Document Connection というツールもインストールされます。これは無償のオンラインストレージ Windows Live SkyDrive 上のファイルを開いたり、アップロードしたりするためのツールのようです。以前 Microsoft Office Live Workspace を使っていたときのデータを放置していたので、これを機会に SkyDrive にアップグレードしておきました。

ほかにも Remote Desktop Connection for Mac がインストールされますが、従来のフリーで公開されていたものとの違いはなさそうです。
最後にライセンスについてですが、Windows 版は1ライセンスで2台までインストールできますが、Mac 版では1ライセンスにつき1台のみのようです。1台であれば1パック
、2台にインストールする必要があれば2パック
を購入する必要があります。

続いて Excel。印象は Word とおおむね同じなのですが、起動して一番目立つピンク色の部分に、「悪い」などとネガティブな言葉が表示されていて、ちょっと微妙な気分に。Office 2010 でも同じものはありますが、[セルのスタイル]をクリックするまで普段は慎ましく隠れています。これを使うと簡単にセルの書式を変更することができるので、マーキングするには便利です。せめて「良い」をデフォルトにすることができれば良いのですが、残念ながらその方法は見つかりませんでした。

次は PowerPoint。Windows 版よりもおしゃれなテーマが揃っているので、Mac 版でテーマを選ぶと良いかもしれません。ただ、フォントがヒラギノになっているテーマもあるので、Mac で作った pptx ファイルを Windows で開くと、再生させたときの印象が異なってしまう可能性があるので、注意が必要です。

ちなみに、Word と PowerPoint には[重なり合ったオブジェクトの並べ替え]という機能が追加されています。このメニューを選択すると、レイヤー表示に切り替わり、レイヤーを左右にドラッグして順番を入れ替えることができます。Windows 版でも[オブジェクトの選択と表示]で同様のことは実現できますが、これをより視覚的に認識できるようにしたといえます。ただ、レイヤーの数が多くなるとどれを選択しているのか分かりにくくなるので、若干コツが必要なようです。

それから Outlook。Windows 版のごてごてしたインタフェースに比べると、すっきりしていて良い印象です。[シンクサービス]を使うことで MobileMe のアドレス帳と同期させることはできましたが、それ以外の予定表などを同期させる方法は見つかりませんでした。予定表の同期できれば iCal を卒業できたのですが残念です。

Office 2011 をインストールすると Document Connection というツールもインストールされます。これは無償のオンラインストレージ Windows Live SkyDrive 上のファイルを開いたり、アップロードしたりするためのツールのようです。以前 Microsoft Office Live Workspace を使っていたときのデータを放置していたので、これを機会に SkyDrive にアップグレードしておきました。

ほかにも Remote Desktop Connection for Mac がインストールされますが、従来のフリーで公開されていたものとの違いはなさそうです。
最後にライセンスについてですが、Windows 版は1ライセンスで2台までインストールできますが、Mac 版では1ライセンスにつき1台のみのようです。1台であれば1パック
![]() | Microsoft Office for Mac Home and Business 2011-1 パック マイクロソフト 2010-10-27 売り上げランキング : 117 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Microsoft Office for Mac Home and Business 2011-2 パック マイクロソフト 2010-10-27 売り上げランキング : 449 Amazonで詳しく見る by G-Tools |