10年以上使い続けてきた安物扇風機の首がすわらなくなってしまったので、盛夏に備え、エコで静音との噂のDCモーター扇風機「HEF-DC2000」を買ってみました。
続きを読む
フラッグシップ ウルトラブック UX301LA-SIS を買ってみた
ASUSのフラッグシップ・コーナー限定モデル「
ZENBOOK UX301LA-SIS」を、直販サイトのアウトレット品コーナーで購入してみました。
フラッグシップモデルは量販店モデルと比べ、画面解像度がWQHD(2,560×1,440)、SSDが512GBにそれぞれスペックアップされています。アウトレット品は箱破損品ということで価格が抑えられています。
続きを読む
「Infinite Dungeon Corridor」を買ってみた
部屋の中にダンジョンの入口を出現させるインテリア「Infinite Dungeon Corridor」を買ってみました。
続きを読む
MacBookでフルHD 5.1ch再生
iTunes で映画のレンタルやダウンロードができるようになったのは良いのですが、MacBook で鑑賞しても迫力が失われてしまいます。コンテンツの魅力を最大限に引き出すため、フル HD、5.1ch サラウンド環境で再生できるようにセッティングします。
続きを読む
体重管理アプリ「WiScale」
日々の体重を管理し、グラフ化してくれるアプリ「WiScale」は、ネット対応体重計「WiFi Body Scale WBS01
」と組み合わせることで、その真価を発揮します。
続きを読む
ATOK Pad for iPhone
iPhone で ATOK の日本語入力システムを利用するためのメモアプリ ATOK Pad for iPhone を、標準のメモアプリを使い比べてみました。
続きを読む
iPhoneでのメール着信通知 – i.softbank.jp
前回までは Yahoo! や Gmail にアカウントを作成する方法を紹介しましたが、これら無料の Web サービスを使うのはためらわれるケースがあります。
そのような場合でも、既に使っているメールサーバーが転送機能などを持っていれば、@i.softbank.jp のメールアドレスと組み合わせることで、即時通知を実現できる可能性があります。
続きを読む
iPhoneでのメール着信通知 – Gmail
前回の続きで、Gmail でのメール着信通知の方法を紹介します。Apple が公式にサポートしている方法では自動通知を受けることはできないので、ちょっと変わったやり方になります。
続きを読む
iPhoneでのメール着信通知 – Yahoo!
yahoo.PNG iPhone にはメールデータの取得方法として、プッシュとフェッチが用意されています。
プッシュ方式ではメール着信が即座に通知されますが、フェッチ方式では自動での着信チェック間隔を15分より短くすることができません。急ぎのやりとりをしているときにこれは不便なので、即座に通知を受ける方法をまとめてみました。
続きを読む
Office for Mac 2011を入れてみた
「Microsoft Office for Mac 2011
」の製品版がリリースされたので、早速インストールしてみました。Windows 版同様にリボン UI が導入されたほか、Mac 版ならではの改善、ブラッシュアップがされています。
続きを読む